【マイナンバーカード】健康保険証として利用するのに便利な理由!健康保険証について簡単に解説!

ひとりごと

以前にマイナンバーカードのメリットについてお話しましたが、今回はマイナンバーカード健康保険証についてお話したいと思います。

先日、子どものマイナンバーカードを作る機会があり、健康保険証をつけようか検討するにあたっていろいろと調べてみました。

マイナンバーカードを取得したら、健康保険証として使えるの?

マイナンバーカードが医療機関や薬局で健康保険証として

2021年3月から利用できるようになりましたが、

健康保険証として使うには新たに申込が必要です。

申込方法は、パソコン・スマホ・セブン銀行ATMでできます。

パソコン・スマホから登録をするにはマイナポータルから申し込みをします。

健康保険証として使うと便利な理由

窓口での証類持参が不要、受付の自動化!

 顔認証付きカードリーダーにより受付が自動化されます。

 本人確認と保険資格の確認が一度に実施可能になります。

 自動受付により受付の時短にもなり、対面での接触が最小限になるのでコロナ禍では安心できますね。

高額療養費制度で一時金の支払をしなくて済む

 ・従来の健康保険証

  高額の医療費になった場合、「限度額適用認定証」を事前に提出することにより

  限度額を超えた額の支払が免除されます。

  「認定証」の提出が間に合わない場合は、一旦全額を支払い、後日限度額を超えた額が返金されます。

   

 ・マイナンバーカード健康保険証

  「限度額適用認定証」の提出をしなくても限度額を超える支払が免除されます。

 

就職・転職・引越しによる新たな健康保険証の発行不要

 ・従来の健康保険証

  就職・転職・引越・結婚などを機に新しい健康保険証を改めて発行します 

 ・マイナンバーカード健康保険証

  保険者での手続きが完了したら、新しい健康保険証の発行をせずに

  マイナンバーカード健康保険証をそのまま医療機関や薬局で使うことができます

マイナポータルからe-taxに連携し確定申告が簡単になる

 マイナポータルにて医療費控除の手続きで自動入力が可能になります

 (2021年所得税分の確定申告から)

マイナポータルで様々な情報が閲覧できる

 特定健診情報、薬剤情報、医療費情報 など

2021年3月~特定健診情報
過去5年分(これから蓄積されるデータが対象)
2021年10月~(予定)薬剤・医療費情報
過去3年分(これから蓄積されるデータが対象)
2021年度所得税確定申告~
(予定)
確定申告の医療費控除手続き 医療費情報入力可能

医師と服薬履歴が共有できる(本人同意のもと)

 ・医師と共有ができる情報

    特定健診情報、薬剤情報

  また今後は、

  手術・移植・透析・医療機関名などの共有や

  薬剤情報の共有がリアルタイムになる電子処方箋の仕組みを構築予定だそうです

  (2022年夏頃予定)

  他には旅行先や災害時の薬剤情報などの連携もされるそうです

  

まとめ

まだまだ始まったばかりのマイナンバーカードと健康保険証の連携。

現在はまだ準備が整っておらず対応できる健康保険組合や病院は少ないようですが、

今後健康保険証として使うのにメリットが多いので、

マイナンバーカード健康保険証の利用検討してみるのもいいかもしれません。

最後まで御覧いただきありがとうございます。

ひよこ🐥

コメント

タイトルとURLをコピーしました